介護の仕事内容としては、高齢者などの利用者の食事や入浴の介助を行うことが知られています。
食事や入浴のほか排泄や移動の介助など利用者の身体に触れる業務は、身体介護と呼ばれています。
身体の不自由な高齢者や障害者の身体を支える業務は、介護現場では不可欠であり、仕事の中心であると言っても過言ではないでしょう。
他人の身体に触れる行為は、身体の構造を熟知したうえでプライバシーに配慮する慎重さが求められることは言うまでもありません。
そこで、身体介護には原則として介護の資格が必要です。
介護の資格としては介護福祉士が有名ですが、介護福祉士になるには介護現場の実務経験が一定期間必要となり介護の未経験者が取得することはできません。
その代わりに、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった資格なら、短期間の研修を受けるだけで未経験者でも取得できます。
こうした資格があれば、身体介護に携わることもできるのです。
短期間の研修とは言え、実習も受けるので介護のスキルを身につけることができて、介護現場で直ちに身体介護を行う即戦力となれるでしょう。
一方、介護の資格が無くても、介護職員として働くことは可能です。
利用者の衣服の洗濯や介護施設の清掃など生活介護の分野であれば、介護の資格が無くても仕事をすることに問題はありません。
実際には、無資格で介護施設に勤めながら研修を受けて介護職員の資格を取るという事例が多いと言えるでしょう。
雇う側としても介護職員の有資格者となって身体介護に携わって欲しいので、介護職員初任者研修などの資格取得コースの受講には講座料金を補助している所が少なくありません。